忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「日本は核の倫理を語る責任」 IAEA事務局長

 来日中の国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は3日、北朝鮮の核実験によって持ち上がっている日本国内での核保有論議の容認論に関して、 「日本は唯一の被爆国であり、広島や長崎に大変な被害を受けた。日本は核の倫理を語る責任がある。これは本当の意味の政治の問題だ」と語った。一方、「日 本政府からは非核政策を堅持すると聞いており、安心している」と述べた。京都大学(京都市)で開かれたフォーラムで、会場からの質問に対して答えた。
【朝日新聞】2006年12月03日付

PR


「続き」個人的意見

改めて見れば・・・

改めてこのBlogを見るとどう考えても「芸術・創作」というより「ニュース・時事」
ということで「ビジネス・経済」に移動。
どうもぉ、お邪魔します。


目の不自由な年配男性に「図書館で読書と作文」の罰則

[イスタンブール 1日 ロイター] 村で行われた組合選挙で、決められた時間内に投票を行わなかった年金生活を送る目の不自由なトルコ人男性に対し、「図書館で勉強すること」が命じられた。

これはトルコ北部・キュタヒヤの検察当局による命令。年金生活のイスマイル・キャンセブン氏(73)は、盲目にもかかわらず地元図書館で26日間に渡って読書や作文をする授業を受けるよう命じられた。

金曜日の『ヒュリエット』紙は「図書館で一体どうしろというのか? 私は目が見えないんだ。読むことも書くこともできないのに」とイスマイル氏の発言を引用して報じている。

彼の息子(42)はこの命令を不服として上告する予定だと話しており、「父はトイレに行くにも、家族が取り付けたひもを掴みながらでしか行けない」と語る。

トルコでは法律で選挙に投票することが義務づけられている。
【エキサイトニュース】2006年12月03日付


「続き」個人的意見

「漢字発明は韓国人」 「荒唐無稽」と中国憤激

 「お笑い!韓国人が漢字を発明しただって?」こんなタイトルの記事が中国・人民日報社のウェブサイトに掲載された。
この記事では「漢字を韓国人の発明として世界遺産に申請すべし」という進言がある、という話などを紹介。
極めつけは「孔子は韓国人」説。この荒唐無稽ともいえる主張に、中韓のネット上では激論が繰り広げられている。
この「ゴーマン主張」が日本の週刊誌やテレビでも報じられ、日本でも失笑の声が上がっている。

 【J-CASTニュース】2005年12月02日付


「続き」個人的意見

米空港、「ヌード同然」検査導入へ 画像にぼかしで配慮

米運輸安全局は1日、新型ボディースキャナーで旅客の全身を透視して調べる検査を、アリゾナ州のフェニックス空港で年内に試験導入すると発表した。この 検査には「バックスキャッター(後方散乱)式X線」の装置が使われ、米空港では初の試み。不審物発見能力は折り紙付きだが、「ヌード同然だ」と人権保護団 体などが反対していた。

 新スキャナーを使うと、隠されたプラスチック製爆弾や麻薬を探知しやすく、航空テロ対策を強化できる。一方で、衣類も完全に透視されるためプライバシー 侵害になるとの批判も強い。運輸安全局は画像にぼかしを入れ、検査後すぐにデータを消去するなど配慮する方針。全身スキャナーは金属探知機に反応した際の 二次的なもので、拒否して従来の検査を受けることもできるという。


【朝日新聞】2006年12月02日 付


「続き」個人的意見

待ち受け第一弾

ご利用になられる前にAboutをご覧ください。
1.gif2.gif3.gif









(縮小されてますので保存される場合にはクリックをしてください。)
シンプルな携帯待ち受けの三色セット。です。
「手抜きじゃねぇかバッキャロー!」なんて怒らないでください。
時間はかかってませんが、手抜きではありませんよ。