忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



不二家「その蛾、食べれます」

社長が交代した不二家に新たな不祥事です。不二家のチョコレートに蛾の成虫がはりついていました。蛾を見つけて指摘した主婦に、不二家の担当者は「この蛾は食べても体に問題ない」などと答えていたことが分かりました。

茨城県に住む主婦が2003年11月に県内の不二家で購入した「アンパンマンチョコレートに蛾の成虫がついているのを、チョコレートを食べていた当時2歳 の長男が見つけました。謝罪に訪れた不二家の担当者は、「この蛾は穀物を食べる『メイガ』と呼ばれる種類で、人が食べても問題はない」と答えたということ です。
主婦は不二家に対して、「子供の口に入るものなので、商品を回収して、マスコミにも公表して下さい」と訴えましたが、不二家側は、「社内基準に達しない」という理由で、「回収も発表もしない」と文書で回答しました。

こうした不二家の対応に、問題を指摘した主婦は怒りをにじませています。
蛾のついたチョコレートを指摘した主婦:「(チョコレートを)食べている際に、子供が『これはなーに』ということで気づいて、見たら、蛾がそのままの形で 埋め込まれていた。青ざめて言葉を失いました。(不二家の担当者は)『穀物を入れておく倉庫とかによくいる蛾なので、食べても体に影響はありませんので、 ご心配いりません』と。『では、あなた、これを食べて下さい』と頭にきたので言ったところ、『いや、それはちょっとできません』と。 一般家庭のなかの家 族3人だけが騒いだところで、どうにもできないことなんだなと」
(後略)
痛いニュースhttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/905854.html

PR


▼続き▼個人的意見

伊「営利目的じゃなければP2P OK」

 イタリアの最高刑事裁判所は先日、映画や音楽、ソフトウェアなどを含むコンピュータファイルをダウンロードしても営利目的でなければ犯罪にはあたらない、とする判決を下した。ただしアナリストは1月22日、この判決の影響はさほど大きくないだろうと指摘している。

 最高刑事裁判所が判決を下したのは今月のことだが、その内容については、先週末に初めて同国メディアで報じられた。この最高裁判決は、1994年 にP2Pネットワークを構築したトリノ工科大学の元学生2人(ネットワークはその後、数カ月で閉鎖された)に対して言い渡されていた有罪判決を覆すものと なっている。被告側弁護士のカルロ・ブレンジーノ氏によると、2人は違法な複製行為を行ったとして有罪判決を受け、1年の刑期を言い渡されたが、その後、 控訴審で刑期は3カ月に軽減されていた。

 最高刑事裁判所はこの有罪判決を棄却し、何ら金銭的な利益を得ていないのであれば、いわゆるP2Pネットワークからコンピュータファイルをダウン ロードする行為は犯罪にあたらない、との判決を下した。P2Pネットワークは、高速ブロードバンド接続を介して、コンピュータユーザー同士がデジタルファ イルを共有するためのものだ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/23/news053.html


▼続き▼個人的意見

「あるある」が消える時…

 関西テレビ(大阪市北区)制作の番組「発掘!あるある大事典2」で、データやコメントがねつ造されていた問題で、同 テレビは23日午後、番組の打ち切りを正式に発表した。この問題で、同テレビは千草宗一郎社長の役員報酬30%カット3カ月間、コンプライアンス(法令順 守)担当の山本紘専務(社長補佐)の同10%カット3カ月間など、計10人の処分を決めた。

http://www.excite.co.jp/News/society/20070123195000/20070124M40.067.html


▼続き▼個人的意見

ついに富士山も世界遺産なるか。

 文化庁は23日、世界文化遺産登録への第1ステップとなる暫定リストに「富士山」(静岡県・山梨県)など4件を追加 することを発表した。暫定リスト追加は01年以来6年ぶり。富士山は「信仰と芸術・文学の諸活動に関連する文化的景観として、顕著な普遍的な価値を持つ」 ことなどが評価された。

暫定リスト入りしたのは富士山のほか、「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)▽「飛鳥・藤原の宮都とその関連 資産群」(奈良県)▽「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎県)の3件。今後、政府の推薦が決まれば、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産 委員会に推薦書が提出される。

(後略)

http://www.excite.co.jp/News/society/20070123202700/20070124M40.088.html


▼続き▼個人的意見

発電・冷却を備えたエコエネルギー

人工ダイヤなどの原料になるありふれた物質に熱を加えると効率のよい発電ができることを、名古屋大などのグループが見つけた。工場や自動車の廃熱で発電 すればエネルギー損失を大幅に減らせ、地球温暖化対策にもなるという。21日付英科学誌ネイチャー・マテリアルズ電子版に発表した。
(中略)

 名古屋大の太田裕道・助教授らは、重金属に代えて、人工ダイヤの原料となるチタン酸ストロンチウムという酸化物を使った。これ自体は電気を通さないが、 この酸化物と金属のニオブで、厚さが原子1個分と薄く、電気を通す層を作って間に挟むと、重金属の倍の効率で熱電変換が起きるのを見つけた。効率がいいの は、電気が極薄の層から外に漏れないためらしい。極薄の層の数を増やすと、さらに効率が上がるのもわかった。

 2000度でも溶けず、自動車のエンジンや工場から出る700度以上の廃熱を利用して発電できる。発電効率がよいため、体温で充電する 携帯電話などへの応用もできそうだ。熱電変換と逆に、電気を通すと冷える性質もあり、携帯型の冷蔵庫などへの応用も期待できる。重金属のような毒性はな く、ストロンチウムの資源量はビスマスの約1000倍とされる。

http://www.asahi.com/science/news/TKY200701210217.html


▼続き▼個人的意見

自衛官 “それでもボクはやってない”

“それでもボクはやってない”と自衛官、でも停職処分

 陸上自衛隊東立川駐屯地は22日、電車内で女性の体を触って口論になり、逮捕されたとして同駐屯地業務隊の男性一等陸曹(51)を、停職5日の懲戒処分にしたと発表した。

 警視庁日野署によると一曹は昨年11月25日、JR中央線の電車内で女性の体を触り、都迷惑防止条例違反(痴漢)で現行犯逮捕された。

 一曹は、女性の体に触れたが、痴漢ではないと言っているという。同業務隊の宮崎清光隊長は「今後このような事案が起こることがないよう、指導を徹底したい」とコメントした。

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007012220.html


▼続き▼個人的意見