忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



金正日総書記、平壌の会員制ゴルフクラブで11ホールインワン達成

【平壌/北朝鮮 6日 AFP】金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong Il)総書記は、世界でも類をみないスポーツ施設であろう会員限定のPyongyang Golf Clubで、初めてグリーンに立ち、11のホールインワンを達成したという。

金総書記の卓越した才能は、核兵器による瀬戸際外交にとどまらない。「将軍様」の個人崇拝の徹底化に尽力する北朝鮮の宣伝機関は、パー72、
7700ヤードのコースで成し遂げた金総書記の偉業に、熱狂的な称賛を送った。
写真は北朝鮮の外務省入口に飾られた金総書記の肖像。
【痛いニュース(ノ∀`)】2006年12月08日付

PR


「続き」個人的意見

ソン・スンホン訪日で空港に「非常警戒令

  韓流スター、宋承憲(ソン・スンホン)が今月12日に日本を訪れる予定であるなか、現地の空港側が緊張してい る。ソン・スンホンの所属事務所・Mネットメディアによると、ソン・スンホンが日本入りする12日、成田空港には最大3000人が駆けつける見込みで、ソ ン・スンホンを招待したフジテレビ側に万全を期すことを要請している。

  空港の警備隊も出動し、日本を初めて訪れるソン・スンホンのため、警戒態勢を敷くものとされる。Mネットメディア関係者は「安全事 故を予防するため一部スタッフは1日前に日本へ向かい、空港であらかじめ待機する予定」とし「ソン・スンホンを招待したフジテレビ側も準備に全力を挙げて いる」と伝えた。
【中央日報】2006年12月08日付


「続き」個人的意見

油っこい食べ物はガラスに

油っこい食べ物はプラスチック容器ではなく、ガラスや陶磁器の容器を使用した方がよい。
【朝鮮日報】2006年12月08日付


もうなんなんだろうか。まさか公のニュースサイトでこんな適当な記事を見つけるとは思わなかった。
記事の内容もさることながら画像(リンク先)もテキトウ過ぎやしませんか…
この記事よりも「ぽたぽた焼き」の「おばあちゃんのちえ袋」の方が有効的というか適切だと思う。


結婚式場で食中毒、新郎ら19人発症 神戸

 神戸市は8日、同市中央区の結婚式場「エスタシオン・デ・神戸」で2日にあった結婚披露宴に出席した51人のうち、19人が吐き気や下痢、腹痛などの症 状を訴えた、と発表した。うち6人からノロウイルスが検出され、市は食中毒とみて、式場の調理室を8日から2日間、営業停止処分にした。

 市によると、発症した19人は1~70歳で、いずれも両家の親族。新郎も含まれている。女性1人が入院したが、みな快方に向かっているという。披露宴には刺し身やサラダ、フルーツなどが出た。原因食材は特定できていない。
【朝日新聞】2006年12月08日付


「続き」個人的意見

映画のキスシーンでわいせつ罪? ボリウッド映画スター

[ボパール 4日 インド] ボリウッド映画で女優アイシュワリヤ・ライと俳優リティック・ローシャンのキスシーンを見た弁護士が、人気スターふたりをわいせつ罪で訴えた。

マディア・プラデシュ州の州都ボパールに近いインドールの弁護士シャイレンドラ・ウィヴェディは、新作映画『Dhoom 2』はインドの女性の品位を低下させ、若年層にみだらなメッセージを伝えていると主張している。

「ボリウッド俳優は社会を低俗化させようとしている。こうした映画は家族と一緒に見ることができません。非常に下品です」と彼はロイターに語った。

-中略-

ちなみにインドでは、公共の場でいちゃつくカップルには眉をしかめる人が多数派だ。
【excite】2006年12月07日付


「続き」個人的意見

露の量販店6社、“違法企業”パナソニックをボイコット

 ロシアの主要電気製品量販店各社は6日、松下電器産業の現地販売会社であるパナソニックCIS社が「違法行為を働く不誠実な企業」と非難する共同声明を発 表、同社製品をボイコットすることで合意した。これを受けて、ロシアの検察当局が捜査に着手することも予想される。パナソニック側は「不正はない」として おり、対応策を急いでいる。

-中略-

今回、これら量販店は、パナソニック製品を扱うロシア側のディーラー(仲介業者)も批判。パナソニックに対し「ディーラーを通さず直接、量販店側と取引 をすべきだ」と求めており、ロシアで最も汚職が進んだ場所ともいわれる税関とかかわるディーラーと、量販店の対立の構図が指摘される。

また、ドイツの家電量販店最大手「メディア・マルケット」がロシアに進出し、今月2日にモスクワで2店舗を開店。その記念目玉商品としてパナソニック製 品を超安値で販売している。このため、先行のロシアの量販店がパナソニック製品の販売主導権を奪われてしまうとの危機感を抱いたことが関係しているとの見 方もある。
【産経新聞】2006年12月07日付


「続き」個人的意見