忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



時代は攻殻へ…?

1e9282e4.gifNHK国民生活時間調査は5年おきに国民の生活時間や様々な行動の実施率(行為者率)を調査している。
1975年と2005年の30年間に、平日、新聞を読んだ者の比率が、男女別、年齢別にどう変化したかを図録にした。

1975年当時は、20代~50代の多くが新聞を読んでいたのに対して、今は、新聞をよく読むのが60代以上という状況に大きく変化したのが印象的である。
青壮年が読んでいた新聞が今は高齢者が読むメディアに大きく変化したのである。

男30代は1975年に80%が新聞を読んでいたのに対して、2005年には29%しか読んで
いない。
当初は活字離れ、テレビの影響、そして近年はこれに加えてインターネットの影響が背景にあると考えられる。参考のために示した中間年1990デー タと比較すると分かる通り新聞離れはインターネットの普及した最近だけでなく、1970年代・80年代から進行してきていたのである。

これを新聞の危機と言わずして何と言おう。高齢者数が増えているので、なお国民1人当たりの時間は減っておらず、急激な購読者数の減少には見舞われていないとしても、今後は、かなり危ういことが容易に想像される。既に新聞の広告収入は減少傾向にある。

痛いニュースhttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/933882.html




なお、男女の比較では、一般的には、男の方が女より新聞をよく読む傾向があったが、
最近では差が縮まり、2005年の40代~50代ではむしろ女の方がよく新聞を読むように
なっているのが目立っている。

新聞の危機は新聞の危機に止まらない。テレビ、インターネットを含んでマスコミ報道の
取材能力は新聞記者とその育成システムによるところが大と思われる。新聞記者の取材
能力は社会の木鐸、不偏不党、反骨といった性格をもつ歴史的な存在
であり、色々問題
はあるにせよ、国民からの大きな信頼を寄せられている。この根幹が失われたとき、
ポリシーをもった持続的な取材能力をその他のどこに求めたらよいのであろうか。



私も…そうですねぇ新聞はあれば手に取りますけど無ければ無いでいい情報源と化していますね。
地域密着の話題なんかはやはり地方新聞のほうが強いんですが他の情報はインターネットの方が早いんですよね。情報が。
朝「あれ?これ昨日の夕方見た記事じゃん。」夕方「あれ、これ昨日の夜見た奴だ。」
これはテレビでも同じだったりしますね(話それますけど)
テレビ(ワイドショー)で「今話題の」とか「こんなモノが発見されて・・・」とかいうサイエンスが多いですけど「あれこれ一週間以上も前に見たよな。」って。

さて、タイトルの説明ですがなんで「時代は攻殻へ・・・?」なのか。
痛いニュースより
231 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/06(火) 17:31:22 ID:2EOAK7RJ0
ネットに繋がってさえいれば
動画や画像でいくらでも情報を得ることができる時代に
金を払ってまで活字だけの情報を得る意味ってなに?


私はこの一文で「タチコマかwwwww」って思ったんですよ。(一部のタチコマな日々ファンには分かるかと。)
攻殻機動隊とは
近未来、高度情報社会の日本を舞台に内務省直属の独立部隊「公安9課」の活躍を描いたアニメ作品。
作中では電脳と呼ばれるバイオネットワーク技術が普及しており情報取得に活字を必要としない(情報をデータとして脳に直接流し込めばいい)。作中にも新聞は登場するがバーコードのような腺で書かれている。しかしながら電脳化していない人のために活字の新聞もある(合田が読んでます)。

まぁいってることは違うんですけどね。なんかピーンっとニュータイプのように来たわけですよ。

新聞って大体の家庭で1社から、多くても3社くらいで地方紙・全国紙・スポーツ紙でしょう。
それもそれで情報の偏りが生じそうなんですよね。朝日とか朝日とか朝日とか
まぁ新聞を購読することによって(お金を払っているから)積極的に情勢を積極的に知ろうとするのかも知れませんけどねぇ…。
そうでなくても政治・経済に関心を持ってもらいたいものなんですけどね。
PR

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿


この記事に対するトラックバック

トラックバックURL