[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日々の痛いニュースから真面目なニュースまで幅広いニュースを紹介。
カテゴリー最新記事(10/06)
(10/05)
(10/04)
(09/26)
(09/23)
(09/23)
(09/19)
(09/15)
(09/15)
(09/09) |
[PR]あの曲なんだっけ… を解決するサイトが日本に上陸
Date:2007/03/17 15:27
midomiは、鼻歌で検索できる楽曲検索サービスだ。PCに接続したマイクから鼻歌を吹き込めば、データベースと照合し、数秒で曲名・歌手名を探し出してくれる。メロディーが少しずれていたり、テンポがおかしかったり、キーが原曲と違ってもOKだ。 鼻歌はハミングでも口笛でもいいが、歌詞付きで歌えば検索精度は上がる。歌詞も照合しているためで、同じメロディーで歌詞の異なる曲(「キラキラ星」と「ABCの歌」など)も、別の曲として認識・検索してくれる。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/16/news099.html
検索対象となるデータベースは、ユーザーが吹き込んだ鼻歌だ。歌うのが好きなユーザーが、鼻歌と曲名・歌手名を組み合わせてサイトに登録。これを検索キーの鼻歌とマッチングさせ、似たメロディーや歌詞の楽曲を探し出す仕組みだ。 検索結果ページには、原曲の試聴コンテンツに続いてユーザーがデータベースに登録した鼻歌を表示。同じ歌を歌った見知らぬ「鼻歌アーティスト」に出会うことができる。 検索時に吹き込む鼻歌は、楽曲の一部で足り、歌い出しでもサビでもいい。MARSがデータベースから同じフレーズの鼻歌を探し出し、その部分を頭出しして再生してくれる。特徴的なメロディーの楽曲なら、数秒間分吹き込んだだけで検索できるという。 同社が、30人にランダムに1000曲検索してもらったところ、93%が正確な結果を得られたという。不正確だった7%は、データベースにない楽曲が大半。少数だが、歌ったフレーズが短すぎたため検索できなかったものもあったという。 (一部省略) これはいいですね。「題名も歌手も覚えてない。歌詞も曖昧。だけどこんなメロディーだった…この曲なんだっけ」 よくありますよこういうこと。このモヤモヤ・イライラを解消してくれるなんて素敵すぎます。 これは早速試してみるしかありませんよね。 http://www.midomi.com/ これは米国のサービスですが洋楽ならいいでしょう。 意気揚々とマイクをセットしたものの反応せず。イヤホンでもできるはずなので試してみても反応せず。 あきらめました…。 そういうわけで文字検索で「photograph」を検索。(画像はそのときのもの) ここで注目なのが鼻歌アーティスト。photographの鼻歌アーティスト一番上は女性でしたが高音大変そうでしたww (おもいっきり歌ってたので鼻歌じゃないですね。) うまい人や残念な人が入り混じるでしょうけど日本だとどうなるでしょう。やはり注目はアニソンでしょwww どんな人がどんな曲を歌うのか。皆さん想像してにやけてきませんかw?楽しみです。 (おそらく普通の曲は普通に、まじめな鼻歌が多いと予想) あと日本だと携帯向けのサービス展開が期待されますね。CD販売・着うた、着うたフル・着メロ 街中でいきなり歌われても困りますけど家でこっそり。 早く開始してほしいですねぇ。その前にマイク買わないとwww PR
この記事に対するコメントの投稿この記事に対するトラックバック
|
ブログ内検索LINK最新コメント[12/11 :]
[11/29 :]
[11/29 :]
[11/19 :]
[11/18 :]
|
この記事に対するコメント