忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



姉の子供(小5)にお年玉5,000円あげたら、「少なすぎる」とお問い合わせが

姉の子供(小5)にお年玉5,000円あげたらその日の晩に本人より
「金額が少なすぎるけど、他の家の小さな子供用のお年玉と、
お年玉を渡し間違えてない?」と、お問い合わせがありました。(マジ

小5で5,000円のお年玉なんて恵まれてると思うのだが、
ふたばのみんなはどう思う?

痛いニュース(ノ∀`)http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/890815.html

PR


▼続き▼個人的意見

目覚めたら…ごみ収集車の中 米の男性、あわや圧縮ピンチ

 米ミシガン州で、リサイクル可能な瓶を探していた失業中の男性が、大型ごみ容器の中でそのまま寝てしまった。

 目を覚ますと、ごみ収集車の中にいた。さらにごみと一緒に圧縮されそうになったため、携帯電話で大慌てで警察に連絡。その後、男性の電話はつながらなくなったが、警察は何とか場所を突き止め無事助け出した。

警察の副署長は「彼はとてもついていたね」とコメントした。

http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070103/usa070103001.htm


▼続き▼個人的意見

叩けば鳴ります除夜の鐘

「年越しでも夜は寝る主義」「そういえば除夜の鐘聴いた事無いや」「年越しは海外で」
そんな方にデジタルの時代がお届けする「叩けば鳴ります除夜の鐘」
北は北海道から南は九州までの11箇所の鐘の音をクリック1つで聴けます。
叩けば鳴ります除夜の鐘

個人的には「薬師寺」の鐘ですかね。


外国人にじゃなく日本人に…はしの持ち方教室が人気

 はし作りを通じてはしへの興味を高め、正しい持ち方を学んでもらおうと、日本一の塗りばしの産地、福井県小浜市のはしメーカー「兵左衛門」が、全国の幼稚園や小学校などで開いている「おはし知育教室」が人気を呼んでいる。

 はしの歴史やマナーの学習から始め、続いて自分専用のはし作りを体験。各自に配られた白木をのこぎりで自分の手に合った長さに切断して表面にやすりをかけ、絵の具やサインペンで自由に絵付けをして完成させる。

 最後は持ち方の講習。一方を輪ゴムで親指の付け根に固定して動かす練習を繰り返すことで、はしの正しい持ち方が簡単に身に付くという。


【ZAKZAK】2006年12月26日付


▼続き▼個人的意見

人間も見習うべき? 動物界“3カ国協議”円満解決

 動物界の“3カ国協議”は、犬猫鼠とご覧のように(リンク先写真)仲良く円満解決と相成りました。人間も見習うべき? 米アリゾナ州で撮られた“面白現象”でした。(ロイター)

【ZAKZAK】2006年12月26日付


▼続き▼個人的意見

空港手荷物チェックで職員ギョッ!旅に不慣れで勘違い…

米ロサンゼルス国際空港で、手荷物の中身をチェックするエックス線検査機の画面に赤ちゃんの形が現れた。驚いた係員が引っ張り出したところ、本当に生後1カ月の赤ちゃんが入っていた。

 赤ちゃんは病院で医師の診察を受け、放射線の悪影響を受けていないことが確認された。

 旅行に不慣れな祖母が間違って検査機に通してしまったという。「悪意のない勘違いだった」と空港関係者。(ロサンゼルスAP)

【ZAKZAK】2006年12月21日付


▼続き▼個人的意見